![](https://www.recurrent.co.jp/biz/wp-content/uploads/2023/01/biz-kenshu-img003.jpg)
Career
新入社員向け キャリアデザイン研修
リカレントの新入社員向けキャリアデザイン研修では、自身の現在地と組織から求められていることを整理し、これから長く働き、社内でキャリア形成していくための土台を作ります。
研修概要
研修No. | 1005 |
研修名 | 新入社員向け キャリアデザイン研修 |
対象者 | 新入社員 |
時間 | 7時間(調整可能) |
受講料 | 要確認 |
研修詳細
新卒や第二新卒の新入社員は、社会人生活に夢と希望を持って入社し、高いモチベーションで働き始めます。しかし、業務を行うにつれ、徐々に現実を知り、思い描いていた理想とのギャップに苦しみだす人も多く、大卒の入社3年以内の離職率は約3割を超えているのが現状です。
そのため、入社後のできるだけ早い段階で、まず自分にできることや強みについてまとめ、組織から求められていることを知り、自身の想いを大切にしながら、これからどのように成長してキャリアを積み上げていくのか、についてイメージを膨らませることが必要です。
リカレントの新入社員向けキャリアデザイン研修では、自己理解を深める様々なワークを通して理想と現実のギャップを埋め、今後のキャリアプランを考えることで、地に足を付けたキャリア形成ができるよう促します。
こんなことが学べます
自分の現在地がわかる
自分にできることや得意なことをまとめるとともに、足りないことや苦手なことついても整理します。
求められていることがわかる
会社や組織が自分に何を求めているのかを知り、今できることとまだできないことについて理解します。
社内でのキャリア形成を考える
これからどのように成長し、組織に貢献しながらキャリア形成していくか、具体的にイメージして意欲を高めます。
対象となる方
- 新卒入社の社員
- 第二新卒の社員
カリキュラム
1 | キャリアについて | キャリアとは キャリア形成について Will・Can・Mustの理解 |
2 | 興味・価値観の理解 | Willとは ワーク:興味・関心を理解する ワーク:価値観を理解する |
3 | 強みの理解 | Canとは ワーク:強みを理解する |
4 | 期待されている役割の理解 | Mustとは ワーク:期待されている役割を理解する |
5 | 行動計画を立てる | Will・Can・Mustの整理 ワーク:アクションプランの作成 |
6 | 行動するポイント | アクションプランを実現するには 入社3年目までにやるべきこと |
7 | まとめ | 振り返り 質疑応答 |
※研修カリキュラムや時間はカスタマイズが可能です。お気軽にご相談ください。
実施方法
- オンライン
- 指定会場
- スクール教室