キャリアコンサルタント大辞典 Career Consultant Dictionary
キャリアコンサルタントに関する
役立つ情報を掲載
キャリア - 2024.10.09更新 / 2023.05.09公開
【グロースマインドセットとは?】身につけ方や特徴を解説
グロースマインドセットとは、「人の能力は経験や努力によって高められる」というポジティブな考え方です。
グロースマインドセットを持つ人は、失敗を成長の機会と前向きにとらえ、新しい挑戦や学びを楽しめる傾向があります。
これからスキルアップやキャリアアップを考えている方にも、きっと役立つ考え方です。ぜひ参考にしてください。
グロースマインドセット(成長思考)とは?
グロースマインドセットとは、スタンフォード大学心理学部の教授・キャロル・デュエック氏が提唱した理論です。
グロースマインドセットは「人間の能力や才能は、固定されたものではなく、努力次第で伸ばすことができる」という考え方を指します。
Growth/グロースは「成長」を意味し、Mindset/マインドセットは直訳で「考え方」ですので、グロースマインドセットは「成長できる考え方」と訳すことができます。
グロースマインドセットが身についている人の特徴
グロースマインドセットが身についている人の特徴として、「継続的な努力」が挙げられます。
たとえば営業職に苦手意識を持っている場合、グロースマインドセットが身についていないと、「自分は元々話すのが苦手だから営業は向いていない」と思ってしまいます。
つまり自分の能力は生まれつきのものであり、努力をしても変わらないものと思い込んでいるのです。
しかし、グロースマインドセットを身につけると、経験や努力を積み重ねることで成長できると考えるため、自発的に営業に関する勉強をしたり、先輩にアドバイスを求めたりなどの行動を取るようになります。
そのため、結果的に理想としているキャリアやスキルを獲得しやすくなるのです。
グロースマインドセットを身につける4つの方法
グロースマインドセットの身につけ方は大きく分けて4つあります。
1.結果だけでなく努力に目を向ける
失敗した時に結果にばかり気を取られていると、「自分には才能がないから」と自信をなくし、挑戦する事自体を恐れる傾向があります。
失敗をしたら、なぜ失敗したかを見つめ直し、次に向けて改善することが必要です。また、自分の努力や取り組みも振り返り、良かった点は継続していきます。
一方で、成功した場合も努力に目を向けるとよいでしょう。たとえば、試験や面接に合格した際は合格したことだけにフォーカスするのではなく、取り組んだ時間や努力にも目を向けます。
どちらか一方にこだわるのではなく、「正しい努力を続けていれば結果はついてくる」というバランス感覚を持つこともポイントです。
2.課題と今後の対策を考える
グロースマインドセットを身につけるには、現状の課題と今後の対策を振り返ることが重要になってきます。
具体的には以下のとおりです。
「プレゼンが上手くいかなかった理由は?」
課題 |
事前準備が足りなかった |
対策 |
次は余裕を持ったスケジュールを立てる |
課題 |
紙の資料ではなくオンラインで用意をすればよかった |
対策 |
プレゼンの形式を事前に確認する |
課題 |
職場でのスキルやパフォーマンスに自信が持てず、成長の実感が少ない |
対策 |
キャリアコンサルタントに相談する |
このように、反省や対策をすることで取るべき行動が明確になり、失敗をしても次の一歩を踏み出しやすくなります。また、次の成功につながりやすくなるので、結果的に自分に自信を持てるようになります。
まずは結果を受け入れ、どのように取り組めばよかったのかを考える習慣を身につけましょう。
自身の行動や考え方を客観的に見つめ直す「内省」。リフレクションについては、こちらの記事で詳しく解説をしています。
「リフレクション」をサクっと解説! 進め方やポイントとは? | リカレントcounselor |
3.努力の方法を確認する
次に、目的に対して正しい努力が出来ているかを確認していきましょう。
たとえば、仕事でキャリアアップを目指す場合に必要な努力には以下のような例が挙げられます。
-
セミナーに参加する
-
入りたい業界の人の話を聞く
-
ハイクラス求人のある転職サイトに登録
上記のなかでうまくいったことや、うまくいかなかったことを評価していきます。
仕事に関連するセミナーに参加したことで、新しい情報を仕入れることができ、今後に向けて早めに習得しておくべきスキルが分かったとします。
この「セミナーに参加する」という行動は目的達成に近づくための努力として正しかったといえます。
このように、行動して得られた結果を評価していくことで、努力が「習慣化」されていくでしょう。
4.挑戦した数をカウントする
グロースマインドセットを身につけるには、前に進んでいる感覚が大切です。
何かに挑戦していると、成果や成長を感じられない時期もあるでしょう。
停滞していると感じたら、試行錯誤を繰り返した回数をカウントすることで、前に進んでいる感覚を得ることができます。
たとえば、キャリアアップを目指している場合は、上司からのフィードバックの数や面接に応募した数を記録しておきましょう。また、企業内外を問わずキャリアコンサルティングを受けられる環境であれば、キャリアアップに関する悩みをキャリアコンサルタントに相談することも効果的です。
結果につながる努力をカウントすることで「これだけ頑張ったのだから大丈夫」と自信にもつながり、継続した取り組みができます。
成長を遅らせるフィックストマインドセット(硬直思考)の特徴
グロースマインドセットの反対の考え方で、フィックストマインドセットと呼ばれる思考があります。「努力をしても変わらない」、「才能は生まれ持ったもの」という固定的な考え方がフィックストマインドセットです。
フィックストマインドセットに陥ると、挑戦を避けたり、失敗を恐れる傾向があります。ここではフィックストマインドセットの特徴を解説します。
努力ではなく才能に目を向ける
努力ではなく才能だけに目を向けている状態は、フィックストマインドセットに陥っている特徴です。
フィックストマインドセットでは、失敗をすると「才能がないからだ」と思い、「やっても無駄だ」、「どうせ失敗する」と次回から挑戦することを恐れたり、諦めてしまう傾向があります。
そのため必然的に挑戦の数は減り、成果を得にくい状態になります。
批判を恐れる
他者からの評価を悪口や批判と捉えている場合は、フィックストマインドセットの可能性があります。
グロースマインドセットを身につけていれば、「他者からの評価は次の行動に活かすもの」と捉えるからです。
フィードバックを恐れると、知識や経験のある人に聞けばすぐ解決することにも長く悩んでしまいます。
また、よいアドバイスが受けられないの状態は、成長の機会を逃すことにつながります。
上司や先輩などの意見を受け入れるのが怖いと感じていたり、フィードバックは批判だと思い込んでいたりする場合は、グロースマインドセットに切り替えていきましょう。
他者の成功を妬む
成功者の失敗を願ったり非難をしたりしている場合は、フィックストマインドセットに陥っている場合があるため注意が必要です。
まずは成功者に対して、「よい嫉妬」を心がけてみましょう。
よい嫉妬とは、他人の成功をひがんだり失敗を喜んだりするのではなく「自分も成功できるように努力をしていくぞ」というポジティブな気持ちです。
現実と理想にギャップがあることを受け入れる必要があるので苦労が伴いますが、努力をする意識ができるので、グロースマインドセットに近づく方法でもあります。
フィックストマインドセットにならないためにも、他者の成長を邪魔するような行動は控え、「良い嫉妬」に切り替えていきましょう。
グロースマインドセットのメリット
グロースマインドセットを身につけると、どのようなことが起きるのでしょうか。
グロースマインドセットのメリットを知り、キャリアアップに役立てていきましょう。
挑戦が楽しくなる
グロースマインドセットを身につけると、「挑戦は成長」と考えるため、挑戦を恐れることなく楽しむことができるようになります。
仮に失敗をしても新たな課題を把握し、周囲からのフィードバックを受けてステップアップができると考えるため、自信をもって次の行動に移ることができるのです。
また、挑戦することが楽しいと試行する回数も増えるので、成功体験を得やすくなります。そしてそれが新たな挑戦につながり、プラスの行動が「習慣化」されるでしょう。
「挑戦が楽しくなる」というのはグロースマインドのメリットの中でも大きな特徴であり、ポジティブな循環につながると考えられています。
努力を続けられる
グロースマインドセットを身につけると、努力の継続ができるようになります。何かに挑戦する時は上手くいかないこともありますが、グロースマインドセットがあれば、失敗しても改善するという思考になるからです。
キャリアアップのために資格取得や副業に取り組む努力を継続したいと考えている方は、ぜひグロースマインドセットを身につけましょう。
評価を正しく理解する
グロースマインドセットが備わっていると、評価を次のアクションに向けてのヒントと捉えることができます。そのためフィードバックを恐れなくなります。
このような思考だと、自身の部下や後輩などにもしっかりとフィードバックをすることができるため、部下育成になり、結果的には自身の評価にもつながるでしょう。
相手との距離を縮めてコミュニケーションを円滑にする「パースペクティブ・テイキング」については、こちらの記事で実践方法などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
パースペクティブ・テイキングとは? メリットや実際の効果、実践方法について | リカレントcounselor |
まとめ
グロースマインドセットの身につけ方について解説してきました。
グロースマインドとフィックスマインドの違いをおさらいしてみましょう。
グロースマインドセット |
フィックストマインドセット |
能力は努力で伸ばせる |
能力は生まれ持ったもの |
肯定的 |
否定的 |
失敗や挑戦は学びの機会 |
失敗は避けたい |
改善する努力 |
努力はムダ |
人間は変わることができる |
人間は変われない |
他者の成功に刺激を受ける |
他者の成功は脅威である |
グロースマインドセットを身につければ、挑戦をしたり努力を継続したりできます。
キャリアアップを目指すには新しいスキルや知識を身につけることが必要ですが、グロースマインドセットがあると、向上心を持って挑戦をしていけますので成果が得やすくなるでしょう。
今回の記事を参考にして、ぜひグロースマインドセットを身につけてみてください。
Q&A
初心者から短期間で
カウンセラーやキャリアコンサルタントになるには
リカレントでは、日本を代表するキャリアカウンセリングスクール「リカレントキャリアデザインスクール」を運営しています。
「国家資格キャリアコンサルタント」を取得したい方や、初心者からキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントとして、キャリア支援を行ってみたい方は、ぜひ下の青いボタンからパンフレットをご請求ください。
RECOMMENDおすすめ記事
-
キャリア
アスピレーションの明確化がビジネスパーソンにもたらすメリットとは?
-
キャリア
内的キャリアを知ると働き方が変わる! 考え方をわかりやすく解説
-
キャリア
インクルーシブ・リーダーシップはなぜ必要? 意味やメリット・デメリットを解説
-
キャリア
トランジションとは? 理論やビジネスにおける重要性をわかりやすく解説
-
キャリア
キャリアコンサルタントにとってのキャリア形成の考え方とは? 2つの視点で解説
-
キャリア
オンボーディングとは?意味やメリット・3つの実施ポイントを紹介
-
キャリア
越境学習とはこれまでの学習とどう違うのか? メリットや事例を紹介
-
キャリア
【ワークライフバランスとは】似た言葉との違いやメリット・デメリットを解説