キャリアコンサルタント大辞典 Career Consultant Dictionary
キャリアコンサルタントに関する
役立つ情報を掲載
キャリアコンサルタント資格 - 2023.03.30更新 / 2022.08.17公開
【第20回試験結果】国家資格キャリアコンサルタント合格率
2022年8月16日に、第20回の国家資格キャリアコンサルタント試験の合否結果が発表されました。このページでは最新の合格率をまとめています。また最近の合格率との比較や、今後の流れも紹介していますので、参考にしてください。
第20回 国家資格キャリアコンサルタント合格率
国家資格キャリアコンサルタント試験は、キャリアコンサルティング協議会と日本キャリア開発協会の2つの機関が実施しています。まずは、厚生労働省が出している、2つの試験実施機関を合算した全体の合格率を紹介します。
▽全体の合格率
申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科試験 | 4,340人 | 3,998人 | 3,115人 | 78% |
実技試験 | 4,357人 | 4,128人 | 2,483人 | 60% |
出典)厚生労働省 キャリアコンサルタントになりたい方へ
次に、各試験実施機関の合格率を確認します。
▽キャリアコンサルティング協議会の合格率
申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科試験 | 2,609人 | 2,418人 | 1,892人 | 78% |
実技試験 | 2,652人 | 2,528人 | 1,453人 | 58% |
▽日本キャリア開発協会の合格率
申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科試験 | 1,731人 | 1,580人 | 1,223人 | 77% |
実技試験 | 1,705人 | 1,600人 | 1,030人 | 64% |
国家資格キャリアコンサルタント合格率の推移
最近の合格率は以下のように推移しています。ここでは、厚生労働省が出している全体の数字で見ています。
学科試験 | 実技試験 | |
第16回 | 64.6% | 61.2% |
第17回 | 56.8% | 58.1% |
第18回 | 81.1% | 63.5% |
第19回 | 61.6% | 61.1% |
第20回 | 77.9% | 60.2% |
第20回の学科試験はここ5回分の試験で比較すると、第18回に次いで高めの合格率となりました。実技試験は多少の差はありますが、大きな変動は出ていないようです。
過去の合格率や詳細な合格率の比較は、こちらの記事で紹介しています。
【合格率を3分で解説】国家資格キャリアコンサルタントの最新動向 |
第20回 国家資格キャリアコンサルタント基本情報
第20回の国家資格キャリアコンサルタントは以下のように実施されました。
学科試験・実技論述試験日
・共通
2022年7月3日(日)
実技面接試験日
・キャリアコンサルティング協議会
2022年7月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
・日本キャリア開発協会
2022年7月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)
合否発表
2022年8月16日(水)
第19回の試験結果はこちらの記事で紹介しています。
【第19回試験結果】国家資格キャリアコンサルタント合格率 |
次の試験日について
国家資格キャリアコンサルタント試験は、年3回実施されています。2022年度は、7月、11月、2023年3月の3回です。今回は学科だけ受験し、次は実技試験に挑戦するという方や、今回は残念ながら不合格だったという方も、ぜひ次の試験に向けて計画を立てましょう。
学科試験・実技論述試験 | 実技面接試験 | |
第21回 | 2022年11月6日(日) | キャリ協 2022年11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日) JCDA 2022年11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日) |
第22回 | 2023年3月5日(日) | キャリ協 2023年3月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日) JCDA 2023年3月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日) |
第23回 | 2023年7月2日(日) | キャリ協 2023年7月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23(日) JCDA 2023年7月8日(土)、9日(日) 、15日(土) 、16日(日) |
※実技面接試験の日程は試験実施地区により異なります。
※最新の情報は試験実施機関のWebページをご確認ください。
試験のスケジュールは、こちらの記事で紹介しています。
【2022年最新版】「国家資格キャリアコンサルタント試験」の試験日はいつ? |
国家資格キャリアコンサルタント試験の合格後の手続き
国家資格キャリアコンサルタント試験に合格をしたら、キャリアコンサルタント名簿に登録をします。また、給付金の制度を利用されている方は、給付金受給の申請も必要です。
キャリアコンサルタント名簿への登録
「キャリアコンサルタント」と名乗るには、キャリアコンサルタント名簿への登録が必要です。すぐにキャリアコンサルタントとして業務を始めたい方は、早めに登録申請を進めましょう。登録が完了するまで時間がかかる場合があります。
手元に合格通知が届いたら、次のWebサイトより登録申請を行います。
国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センター
登録が完了すると、「キャリアコンサルタント登録証」が交付されます。
専門実践教育訓練給付金の受給申請
専門実践教育訓練給付金の対象となる方は、キャリアコンサルタント養成講習が修了すると、その学費の50%が支給され、さらに、試験に一発合格をすると追加で学費の20%が支給されます。追加支給の20%は、試験の一発合格に加え、雇用保険に入っていない方は、1年以内に雇用保険に入るということも条件になっています。
給付金の詳細は、こちらの記事でも紹介していますので、参考にしてください。
【これで分かる】給付金を国家資格キャリアコンサルタントの学習で利用する方法 |
まとめ
今回受験された方は大変お疲れ様でした。第20回の国家資格キャリアコンサルタント試験は、学科試験の合格率が比較的高めに、実技試験の合格率は例年通りの水準となりました。学科試験に関しては、試験問題と解答が各試験実施機関のWebページで公開されています。復習として、ぜひ一度目を通して振り返ってみてください。この記事が、これからキャリアコンサルタントの受験を控えている方にとっても、試験の動向を把握する上での参考になっていれば幸いです。
Q&A
初心者から短期間で
カウンセラーやキャリアコンサルタントになるには
リカレントでは、日本を代表するキャリアカウンセリングスクール「リカレントキャリアデザインスクール」を運営しています。
「国家資格キャリアコンサルタント」を取得したい方や、初心者からキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントとして、キャリア支援を行ってみたい方は、ぜひ下の青いボタンからパンフレットをご請求ください。