No26.2020年1月5日号

ノエルのメルマガ【No.26_2020年1月5日号】をお届けします

EAPカウンセラーノエルがこころの健やかをお届けします

Happy New Year!

みなさん、よき新年をお迎えになられたでしょうか。

ノエルのメールマガジンは、2020年1月より月1回の配信を予定して参ります。
コンテンツもプチ進化して、バラエティ豊かにお届けしていきます。

これからもEAPカウンセラーノエルは、たっぷりの好奇心とモチベーションで成長し続けながら、みなさんに「こころの健やか」をお届けしていきます。
ぜひ応援してくださいね!

作品名:新しい年


EAPカウンセラー修行2年目に突入したノエル。ノエルのお勤めするカウンセリングルームに新年、早々とネコのクライエントさんがやって来ました。この季節、こたつで丸くなっているはずのネコさん、どうしたのでしょうか。

※そんな逸話とは

元日に神様による宴に招集された動物たち。到着した順番で十二支にしてあげよう、という神様の話しを猫はうっかり聞き逃してしまったので、ねずみに聞いたところ、翌日に神様のところへやって来ました。
ねずみにまんまとだまされた猫は、そんなわけで十二支に漏れてしまったのでした。それ以来、猫はねずみを追いかけ回すようになったそうな。

画:cinnabar

メルマガをお友達にシェア!

facebook

instagram

twitter


Happy New Year !!

素敵な年末年始と新年をお迎えになられたでしょうか。
楽しいお仲間やご家族と美味しいものを食べて、飲んで、舌も気持も喜ぶイベントが目白押しだったのではないでしょうか。
この時期、お鍋で暖まるのもいいですね。
年越しには「蕎麦」ですが「大きなもの」を食べると縁起が良いといいますね。マグロや寒ブリもいいですねえ。召し上がりましたか?
今年も美味しいもので縁を引き寄せ、幸せいっぱいになりましょう。

この季節の深刻なお悩み

でも、この季節には深刻な悩みがあります。
ついつい羽目をはずして食べ過ぎちゃったりしませんか?
そう、激太りの季節なんです。
「ヤバイ!!」って気づいても、勢いがついた食欲は止まらない…。

ここでよくある反応は「何かの間違い!!」と,臨床心理学でいうところの防衛機制の否認(事実を「なかった」ことにすること)をすることです。
「間違い」ではなく「事実」なのですから、放っておくとさらにヤバイですよ!!
あるいは「ダイエットしたらすぐに元通りに…」と、同じく合理化(自分に言い訳すること)して、結局は「ダイエットは明日から…」と太った体を持て余し続けることも多いですね。

心理学者がお伝えする驚異の太らない食事法

今日はそんなあなたに朗報です。
心理学者なら知っている驚異の太らない食事法をご紹介しましょう。

<ステップ1>

「外的コントロール感」から「内的コントロール感」に

まず、毎年のように忘年会太り・正月太りを繰り返す人の心理学的な特徴は,「忘年会や正月のせいで太った」と太ったことを他のせいにすることです。やっぱり美味しいものは美味しいですから、美味しい食べ物が悪い、年末・お正月の開放感が悪い…と他のせいにしたいですよね。

でも、こういう気持に心当たりのあるあなた、要注意ですよ。心理学では「外的コントロール感」と呼ばれていて、いい方向に成長できない人に特徴的な心理と言われています。まずは、忘年会や正月ではなく、こういった自覚のない態度があなたを太らせていることを意識しましょう。

「私が太るのは、忘年会のせいでも正月のせいでもない。私が食べるから…」これを意識するだけでも食べることに対する態度はまったく変わりますよ。早速試してみてください。
そうすると食事の1食1食が、1口1口がもっと大事に味わえます。「“私”が食べているのだ…」と実感しながら食べてみてくださいね。心理学ではこの状態を「内的コントロール感」と呼んでいます。成長できる人ならみんなが持っている心理です。

<ステップ2>

食べる瞑想

突然ですが、ごちそうを食べませんか?ただし空想で。

ステーキでも伊勢海老でも、お刺身でも…なんでもOKです!!ポイントは味も香りも盛り付けもしっかりと想像することです。

お口に運ぶところ、味わうところ,飲み込むところ、お腹にたまるところ…じっくり,ゆっくりと想像してみてください。

すると、あら不思議…本当に食べたような感じがしませんか?

これは心理学では「脳が創りだした刺激」と呼ばれるものです。心の中では本物と想像はほとんど区別されません。本物のほうがちょっと刺激が強いだけなんです。

なので、空想の食事でもおなかがいっぱいになった気がするんですね。心が豊かになるんですね。

こうすると、本当に食事を摂る時に,意外と少ない量で満たされるようになってきますよ。

<ステップ3>

マインドフルネス食事法

マインドフルネスはクリスマスでもご紹介しましたが、太らない食事法にも有効です。 方法は簡単。

1口1口、じっくりと味わって食べる。
味わい尽くして飲み込むまでは、絶対に他のものを口に入れない。たったこれだけです。

これだけですが、効果は絶大です。
意外と少量でもお腹がいっぱいになるんですね。

「絶対に太らない3つのステップ」
ぜひ、試してみてください。

【Profile】 杉山 崇 Takashi Sugiyama

神奈川大学人間科学部 教授、心理相談センター 所長臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士

精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。
神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。
「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。

杉山 崇 Twitter


夢分析 ~あなたの見た夢は~

初夢、見ましたか?

お正月といえば「初夢」。
初夢とは、「新年を迎えて初めて見る夢」のこと。

元旦から1月2日にまたがる夜に夢を見た人なら、その夢が初夢になります。新年になっても、まだ夢を見ていないという人は、この先でも最初に見た夢が初夢です。

初夢は古来から一年間の吉凶を占うものだというならわしがあります。初夢で見た夢が縁起の良いものであれば、その1年は良い年になると考えられ、逆に縁起の悪い夢を見てしまった場合には、何か苦労や厄介なことにさいなまれる年になってしまうかも…なんて予期を意味していると考えられています。

すでに初夢を見た方、どんな夢でしたか?  

■ 心理学における夢

夢はギリシア時代など古来から、「人知を超えた神様からの贈り物」であると考えられたり、「人間の持つ潜在的な能力である」、はたまた「人間性が衰弱した結果である」、などさまざまにとらえられてきました。

19世紀になると、無意識の世界の存在を謳った精神分析の創始者フロイトや、その弟子ユングによって、「夢は無意識の表れである」、と表現されるようになりました。そこで、夢を使って精神病の治療をしたり、夢から深層心理を読み解いたり、心理学において夢は特別な、大きなものでした。

夢のルーツはさておき、夢とは本当に未知で不可解なもの。私たちはありえない夢も見れば、現実と混同してしまうようなリアルな夢も見ますし、夢で見たことが実際に起こったなんて経験を持つ方も少なくないのではないでしょうか。

■ 夢にはあなたの無意識が表れている

人間が無意識に見る夢には、「自分の意識している・していない気持ち」や、「置かれている状況」が表れるといわれています。心理学の立場からいうと、「意味のない夢はない」といっても過言ではないくらいです。

こんなことを聞けば、見た夢の意味は何だろう?と気になりますよね。
ましてや「初夢」となれば、この一年の展開を象徴するような意味があるかもしれない? 

そこで心理学から考察する「初夢」の分析をチョッピリしてみましょう。

仕事の夢

仕事の夢を見る場合は、今後の仕事の状況の予期の表れ(暗示)である、または仕事への思いの表われである、とよくいわれます。仕事が忙しくて大変なら、まさしく多忙になりそう、逆に退屈している、失敗した夢などであれば、仕事に嫌気がさしそう…といった感じです。

もし、悪い夢だった場合は、一度仕事に対して見つめ直すのもいいかもしれません。よい夢なら、前向きな気持ちで頑張っていこうという励みにしましょう。

好きな人の夢
好きな人の夢は逆の意味になる「逆夢」といわれます。初夢で見た、その人との出来事やその人への印象とは逆のことが、その年に起きるかもしれません。残念な夢だったら期待が持てますね!

ありえない非現実的な夢

夢ですから非現実的なものを見て当然といえば当然。でも、実は自分の願望が夢に映し出されていたり、 現実で自分がとっている行動が本意ではなく、気持ちと行動がちぐはぐになっていることの現われ、地に足が着いていない警告、などともいわれます。 夢の中の非現実的な何かが、あなたの本心や気づいていない一面を意味していないか、考えてみるとおもしろいかもしれません。

嫌な気持ち、感覚が残った夢
悪い夢、嫌な夢だったからといって、不吉な予感ということではありません。夢は今の心理状態に気づかせてくれるという意味もあるといわれます。今、何かに我慢していませんか? 一人で抱え込んで苦しくないですか? 無理をしてることがあったら、少し心の重荷を降ろせる方法がないか考えてみましょう。

いいところで目が覚めてしまったよい夢
「ああ夢だったのか、覚めてほしくなかった…」なんていい夢を見れたらラッキーですね。それは自分の内面にある潜在意識からのメッセージとも考えられます。「そうなったらいいな」という願望が夢を通して意識化できたら、現実でその願いに向かって努力や工夫できることがないか探してみましょう。

何かを失くした夢
これまで大事にしていた何かを失くしてしまう夢や、歯が抜け落ちる夢を見る人は少なくありません。これはよく「新しく変わりたい願望の現われ」「変化への予感」などといわれます。自分でも気づいていない変容願望や、新しいことへ挑戦したい思いがあるのかもしれません。失くした先に手にするものを楽しみに前向きに捉えるとよいのでは。

思わぬ昔の風景や昔の人が出てきた夢

昔の夢を見ることは、今の人間関係や物事がうまくいっていないこと、現実を受け入れられない気持ちの現れ、などとよくいわれます。楽しかった過去、懐かしい思い出に帰って、現実逃避をしていたいという願望が夢でそうさせるのかもしれません。

人とケンカや揉め事になった夢
ケンカをする夢は「逆夢」、人間関係で心に溜め込んだストレスやわだかまりが、これから解消されることを暗示するといわれます。

病気になった夢
今、健康状態はどうですか? 何かこころや体のことで心配事はありませんか? 忙しすぎてストレスや心身の危うい状態に意識が向いていないことはないですか? 夢が警告してくれていることがあります。ぜひ気をつけて。​​​​​​​

■ 初夢の扱い

「夢は無意識の表れ」という視点は、自分自身を見つめたり、自分の現在・過去・未来に思いを馳せることに役立ちます。夢には絶対という解釈はもちろん存在しません。自分の夢ですから、自分が自由自在に扱えばいいのです。そんな意味で、あなたの初夢分析、どのようなものになりましたか?


From 精神科Dr.   
ノエルふぁーむのかかりつけ医がお届けする
こころの健やかを応援するコラムです

「人生は○○○○」

皆さんだったら、どんな言葉が続きますか?

どうやら、この後に続ける言葉のチョイスは人それぞれ、そこに個性や、その時に置かれている状況や、その人の価値観が現れそうです。

例えば、少し前の朝ドラの主題歌では、
「人生は願いを乗せた紙飛行機」に喩えられていましたね。
行き着く結果ではなくて、がんばっている過程こそ大切にしましょう
というメッセージと共に。

このお正月、恒例番組に登場する連勝記録を伸ばし続けている勝者は「人生はアップデート」と言っていました。

なるほど。
知識と経験に基づいた言葉は、見ている人を感動させます。
現状に甘んずることなく、日々、好奇心を持ってたゆまない努力を続けている姿勢を裏付けるような言葉ですね。

他にも
「人生は勝ち続けること」
「人生は与えること」
「人生は育むこと」
「人生は巡り合うこと」
などなど、いろいろありそうですね。  

ナラティブという視点

そういえば、心理学で「人生はストーリー」という言葉を見つけました。

「ナラティブ」という考え方なのですが、人は誰しもさまざまに入り組んだ体験をしているものだけれども、その体験がどのようなものだったのか、認識し、記憶する際に、自分にとっての意味のあるような選択をして、自分に馴染んだ捉え方をしているのだという考え方です。

ひとつの事実に対する、意味づけが変わると、まるで違った現実として体験するということが起こる訳です。

事実だと思っていることは、知らず知らずのうちに、出来事をストーリーのように自分で想い描いているのだという視点を提供しています。

人生とは記憶の書き換えである、だからより良い解釈、より前向きな意味づけをして、次の自分のアクションに胸を張れるよう心がけましょう、というメッセージが添えられていそうですね。

さて、新しい年を迎えた今、
自分にしっくりとくる「人生は○○○○」
ぜひ、想像してみてはいかがでしょう? 

お答えするのは
【ノエルふぁーむ かかりつけ医】
Dr.Satake
精神科医・臨床心理士・日本医師会産業医


とある会社のお話です

営業部で入社2年目のAさん。
入社以来、社会人としてしっかり仕事ができるようになりたい、と一生懸命に頑張っているのですが、忙しい営業部では先輩から仕事を教えてもらえる機会も少なく、わからないままやるのでミスをしたり非効率だったりで、なかなか営業数字も上がりません。
もう2年目なのにまずいな・・・と気にしているところに、部長から「こんな程度か! 君にはがっかりだ。この仕事向いてないんじゃないの?なんでウチに来たの?」などと言われ、それから次第に明らかに営業部員らしい仕事をやらせてもらえなくなり、コピーとりや資料整理などばかり。
職場内で「あれじゃあね」と囁かれていることが本人の耳に入り、すっかり精神的に落ち込んでしまいました。「会社に行きたくない・・・」気持ちからか、朝もだるくて起きられなくなり、欠勤をするようになりました。
夜も眠れなくなり、食欲も落ち、げっそりしている姿に親が心配して、近所のメンタルクリニックを訪れました。精神科医から薬を処方され、「しばらく休職したほうがいいと思いますよ」と言われました。

問題はどこにあるでしょうか?

「これはもしかしてパワハラではないか?」と感じたあなた、なかなか鋭い!

EAPとEAPカウンセラー

EAPとはEmployee Assistace Programの略で、労働者や組織を支援する取り組みのことです。Aさんのように、意欲はあるのに思うような働きができない、その背景には環境的な問題もありそう。追い詰められていった結果、メンタル不調に陥ってしまう…。そんなことにならないよう、個人や環境(組織)に働きかけ、EAPを実践するのが「EAPカウンセラー」です。

つまり、EAPカウンセラーとは、労働者が心健やかに安心して、その能力や可能性を十分に発揮して働けることをサポートする支援者なのです。

EAPカウンセラーの役割

もしもAさんが欠勤をするようになる前に「EAPカウンセラー」に相談してくれたら、どうなっていたでしょう。メンタルクリニックに行かずに、休職にならずに済んでいたかもしれません。

え?なんで? EAPカウンセラーってどんなことをするのでしょうか?
次回、じっくりお話を続けましょう。

カウンセラーの仕事やカウンセリングに興味を感じたら、ぜひ詳しく知ることから始めてみては?


悩みについて

みなさん、悩みがありますか?​​​​​​​

人間のほとんどの人は悩みを持っています。
「あなたは悩みがなくていいよね」と見える人も、もちろん何かしらの悩みはあるものです。
悩む…時、あなたは心の中で何を思ったり考えたりしていますか。
「どうしてこれがうまくいかないのだろう?」
「今の現状に納得できていない」
「どうしたらいいのか困っている」
「もっとこうなったらいいのになぁ」

それでは、もしあなたから悩みを全部取ったら、幸せでしょうか? 「こうなったらいいのにな」が何もなくなったら「退屈」しませんか。自分が納得できないことも悩まない、大切な人に何か大変なことがあっても困らなくなったら、それは自分として自分の人生を生きてるといえるでしょうか?

悩みは向上したい思い

悩みとは、つまり生きている証でもあり、向上したいという思いへのエネルギーでもあるといえるのではないでしょうか。悩みがあるから人は前に進むし、変化します。だから悩むことは必要であり、よいことなのです。
これから毎回、「悩み」について考えていきます。カウンセリングに来る人は何かしらの「悩み」を持ってきます。それは今を主体的に生きている、変わりたい、今よりもっとよくなりたいという思いの表われです。カウンセラーは、そんな人たちをサポートするのが仕事です。なんと責任の重い、意味のある仕事でしょうか。


2020年ラッキーを創りだす

誰でも「幸運:ラッキー」がほしい

「今年もいい年になりますように…」と新年にお祈りをした方、
「おみくじ」で大吉を引いて、今年は強運の年!と喜んでいる方、
「福袋」でお得なグッズを手にした方、
「初夢宝くじ」で夢の大ラッキーを願っている方

人は誰でも「幸運」「ラッキー」がほしいものです。
願っていたのに叶わずに、がっかりすることがあると「なんてツイてないんだろう」とつぶやいたり、つらい苦しいことがあると「自分は不幸だ…」などと思ってしまったりするものです。

幸運(ラッキー)⇔不運(アンラッキー)どちらがいいかといえば、誰でもラッキーがいい。私たちは誰でも幸せになりたいという想いや、満たされたい、という想いを持っているからです。

日々や人生に幸福感や充足感が感じられないと、だんだんと「つまらない」「さびしい」「足りない」といったネガティブな気持ちが広がっていき、「自分なんて…」と精神的に落ち込んできたり、意欲が湧かなくなったり、してしまいがちです。

そんな状態は好ましくないですよね。
そこで、ふたつめのColumnでは、 2020年が幸運な年になるように、  ラッキーについて考えいきたいと思います。

そもそも「ラッキー」ってなに?

【lucky】
「運のよい、幸運な、幸運をもたらすもの」と辞書にはあります。
あなたが思わず「ラッキー!」と思ったり、言いたくなるのは、どんな時ですか? 思いもしないところからお札が出てきた時、欲しかったものがセールになっていた時、予想していなかったプレゼントをもらった時? やりたくないことがキャンセルになった時? 

そう、そのほとんどが「偶然に起こった、転がり込んできた思いもかけなかったよいこと」。「棚からぼた餅」のような感覚でしょう。つまり、私たちはラッキーは「偶然に起こる」ものであり、自分自身が何か働きかけることで「起こす」ものではないと考えているようです。

そのラッキーは偶然ではない!?  

あなたの周りにもいませんか? 「自分って強運の持ち主なんだ」「なぜか、ここって時にいつもラッキーが舞い込んでくるんだよね」「あの人って見ていて運がいいと思う」なんて人。本当に偶然がそんなに続くのでしょうか?

あなたは自分がラッキーだと思いますか?
興味深いことに、自分をラッキーだと思う人のほとんどは、自分自身の働きかけによって、ラッキーを引き寄せている、手にしている、と考えているそうです。ラッキーは自らコントロールできるもの、というわけです。

その考え方につながる、興味深い教えをご紹介します。
「偶然やラッキーは、いかに創り出すかを計画的に考えて、行動することで生まれる」というものです。

つまり、ラッキーはあちらから転がり込んでくるものではなくて、自分から創り出すもの、というわけです。だとすると、誰もが幸運になれる!いいですね~。

これは、USAのジョン・F・クランボルツ氏(元スタンフォード大学教授)による「Career Planned-happenstance Theory」(プランド・ハプンスタンス/計画された偶発性理論」というキャリア理論で、近年とても注目されています。

次回は、ぜひこの魅力的なキャリア理論をチェックしながら、ラッキーに接近してみたいと思います。


今号より、リカレントメンタルヘルススクールで活躍する
カウンセリングのプロフェッショナルたちをご紹介していきます。
カウンセラーって、それぞれにどんな世界観や想いを持っているのでしょう。

杉山 崇
Takashi Sugiyama

【Profile】

心理学者、神奈川大学人間科学部 教授、臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士、リカレント教務顧問

精神科、教育、福祉、産業など各領域の心理職を経て日本学術振興会特別研究員に。神経(脳)活動・心理過程・社会的関係の相互作用を考慮したうつ病研究を行う。「心理学で幸せを増やす」をテーマに教育研究および心理・キャリア相談に従事する一方でテレビや雑誌などメディアを通じた啓発活動の実績も多数。

1)カウンセラーになろうと思った理由は?
クライエントが人生をかけてカウンセリングに来ていたので、私も人生をかけることにしました。

2)カウンセラーとしてのこれまでの経歴は?

25年にわたって発達障害児とその家族の支援、精神科(医療・地域)、学校・教育臨床、産業臨床、犯罪者矯正支援などに携わってきました。

3)専門領域や力を入れている活動は?
心理療法とキャリアコンサルティングを科学にする活動、意識と無意識の認知神経科学的基盤による心理支援の統合、人間関係とモチベーションの最適化によるメンタルヘルス支援とキャリア支援の統合

4)カウンセラーとして大切にしていることは?

カウンセリングのあらゆる瞬間に人生をかけること

5)カウンセラーになってよかった、としみじみ喜びを感じるときは?

クライエントが心理的に生まれ変わる瞬間に立ち会うとき

6)カウンセラーという職業をどう分析していますか?

もっと社会的に信頼されていいと思っています。
そのために何ができるか、この25年考え続けています。ご一緒に考えましょう。
ちなみに私は25年前に次の3つの条件を兼ね備えたカウンセラーなら医師に準ずる社会的信頼を得られるという仮説を立てました。
・医師の身体と薬理に関する知識量に匹敵する心と社会への知識量
・トレーニングされた徹底的に治療的なパーソナリティ
・科学者としてトレーニングされた論理的な支援仮説の立案力

まずは私がこの3つの条件を備えられるように善処してきました。

なお、大学教員になる31歳までは非常勤の掛け持ち(フリーランス)のカウンセラーでした。
初期は力不足で本当にワーキングプア生活でしたが、最後の3年くらいは平均的なサラリーマン並みになりました。

7)カウンセラーとして感じている危機感は?

もはやフロイトの時代からのお家芸ですが、指導者や理論家がもっと議論して仲良くできればと思います。そのためには、科学にする必要があるのです。

8)どんな人がカウンセラーに向いていると思いますか?

この仕事に人生をかけられる人
自分自身にも他者の心と人生にも、真摯かつ開放的に向き合える人

9)これまでもっとも印象的だったケースは?

統合失調症の患者さんで、この世界を日々守ってくれている人がいました。

10)カウンセリングやカウンセラーに興味のある人におすすめしたい作品​​​​​​​

[映画]
In side out (邦題:In side head )

https://www.disney.co.jp/movie/head/about.html

【あらすじ】

11才のアメリカの少女ライリーの頭の中にある「ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ」という5つの感情。遠い街に引っ越しすることになって不安になったライリーの心は、ヨロコビとカナシミが迷子になってしまう。ライリーは感情を失い、心が壊れてしまうのでしょうか? 「頭の中」で繰り広げられる冒険ファンタジーは、人の気持ちについてあらためて考えさせられる興味深い作品( ディズニー/ピクサー)

11)こんなことを皆さんに伝えたい

あらゆる悩みごとや問題は心理学を絡ませることでよりシンプルで解決しやすくなります。
私はこのことをうつ病、キャリア、労働環境、人間関係、教育問題、など幅広く応用して日本の笑顔を増やすことを目指しています。
ご一緒に心を学び、まずはあなたが幸せになってください。
そして、あなたの周りの方を幸せにしてあげてください。
みなさまの幸せのために心理学を使ってください。 

杉山 崇 Twitter

こんな杉山先生から直接学べる!
とっておきの研修会 ↓↓↓

日本産業カウンセリング学会
研修委員会 東日本部会主催

科学で職場も個人もイキイキさせる
脳心理科学者に学ぶこころ・キャリア・組織の開発法

「人間関係が原因でメンタルがやられそう・・・どうしたらいいですか?」
なんて相談の対応に困った経験はないでしょうか。

また、「自分の強みがわからない」「どうにもパフォーマンスがあがらない」
といったご相談も受けることがありますね。

実は、職場の生産性アップとメンタルヘルスの鍵は、対人関係の改善だった!

・・・と語るのは、脳科学者であり心理学者、リカレントの教務顧問でもある
杉山 崇教授。

カウンセラーが専門性を備え、その相談力を大きく伸ばすために、このような興味深いメソッドを教えてくれる研修会が、日本産業カウンセリング学会で開催されます。

リカレントは、この日本産業カウンセリング学会の協力団体です。

カウンセリングやカウンセラーに興味を持つ方々に、カウンセリングの世界にふれ、そのスキルが学べる絶好のチャンスとして、皆さんにご案内いたします。ぜひチャレンジしてみてください。

科学で職場も個人もイキイキさせる
脳心理科学者に学ぶこころ・キャリア・組織の開発法

2020年2月16日(日)

10:30~13:00 研修(1)
人間関係マネジメントによる
モチベーション向上のカウンセリング技法

14:00~16:30 研修(2)
「強み」のマネジメントによる
組織の開発法カウンセリング技法

講師:杉山 崇 教授

会場:大妻女子大学千代田キャンパス(JR市ヶ谷駅より歩7分)
受付:10:00~
定員:70名
受講料:5,000円(税込)

※日本産業カウンセリング学会員になると受講料が3,000円になります。
学会に入会をご希望の方は、お申込みされる前に以下までご連絡ください。
nakagawa@recurrent.or.jp     リカレント/中川

※研修(1)  (2) は異なる内容です。どちらかだけ、両方、いずれもOKです。

受講対象:企業の人事・労務に関わる方、管理職、キャリアコンサルタント、産業カウンセラーなど相談業務に関わる方、保健士、看護師などメンタルヘルス推進に関わる方、など

【このような力がつきます】  

(1)  人間関係マネジメントによる
モチベーション向上のカウンセリング技法

組織における個人のモチベーションは人間関係、特に相互の役割への満足度に強い影響を受けます。人間関係をマネジメントする対人関係改善のカウンセリングスキルを身につけて、意欲が低下した個人と組織を活性化するスキルの50%アップを目指します。

(2) 「強み」のマネジメントによる
組織の開発法カウンセリング技法

「強み」の理解は現代心理学が確立した「モチベーションの方程式」の重要な要素です。
「強み」のマネジメント法を活用すれば、停滞した組織と個人を強力に刺激することができます。この技法で、あなたの人を導くマネジメントとカウンセリングのスキルの50%アップを!

お申込み


Happy New Year !

新年といえば「今年の抱負」です。
人間の皆さん、2020年はどのような抱負を持ちましたか?

抱負というのは、「こうしたい!」「こうするぞ!」という願いや目標を設定した、ということです。そして 「一年の計は元旦にあり」っていうそうですから、その目標に対して計画もしなくちゃいけないんですね。うーむ、これは大変だ。

そして、この1年に影響するとなれば、「新年の抱負」はどんなものがいいか、悩むところです。悩む=向上のエネルギーですから、悩むのはとてもよいことです。

新年の抱負

もちろん昨年より、今までより「いい一年にしたい」って誰しも思うので、真剣に悩みましょう。 そんな中、このような抱負を掲げる方が多いそうです。

  • 今年は仕事をうんと頑張って成績を前年比●%アップする!
  • ワークライフバランスをうまくとり、好きな趣味にもっと没頭する
  • 新しいキャリアを開拓するために資格取得にチャンレジする
  • 健康のため、体力増強のために運動やスポーツに気合を入れて励む
  • 家族と過ごす時間を大切にする
  • 痩せる!
  • 彼氏・彼女を作る! 結婚する!
  • キャリアチェインジ(転職)する!
  • 決めたことを途中で投げ出したり、あきらめない!
  • 我慢しない!(自分に正直でいる)

いかがですか?
皆さんはどのような抱負を?
そしてせっかく立てた目標と計画ですから、ぜひ実行できるように継続的に頑張っていきましょう。

新年の抱負を実行・実現するために

調査では、新年の抱負をきちんと遂行・実現できる人はわずか10%なのだとか。
うーむ。そのためには、こんな工夫をするといいとか。

具体化・細分化する(なるべく数字を使って目に見える化します。例:1日1万歩歩く!)
日々の中で常に意識してマインドセットする(例:紙に書いて貼り出す・毎日自分にメールが届くようにする・毎日ノートに目標を10回・20回とひたすら書くなど)

家族や友人、職場など周囲に言いふらす(公言することでプレッシャーをかけます)
とにかく行動する(行動チェック表をつけ、自己管理します)
一定の時間で進捗を確認する(1週間・1ヶ月など進み具合を客観的にチェックします。計画通りにやれていない場合は、さぼった自分にペナルティを課すなども効果的です)

【ノエルの見学レポート】

ふむふむ。なるほどね。
「○○したーい!」と願うだけじゃダメなんだ。計画と実行なのだね。ひつじにもできるだろうか。
ノエルの2020年の抱負は、「どうぶつ、人間問わず、誰かを癒せる存在になること」です。
人間の皆さん、2020年もともに頑張っていきましょう!


日本初!EAP専門スクール

カウンセリングや、EAPカウンセラーについていろいろなことを教えてくれるセミナーです。
行ってみると、きっと新しい気づきや学び、出会いがあります。

EAPカウンセラー授業体験セミナー 
~専門家のEAPカウンセラーがいろいろ教えてくれる~

内容 今、ますます必要性の高まっているメンタルヘルスへの支援。心理カウンセリングやEAPカウンセラーの活躍する場面は、社会の中で増え続けています。

授業体験セミナーの前半は、メンタルヘルス対策のニーズが高まっている分野について、事例を交えながら詳しく解説します。メンタル不調の方に有効な心理カウンセリング技法や、短期で結果の出せる心理療法、働く人やその家族を支援する切り札として注目されているEAP(従業員支援プログラム)についても解説します。

後半は、現場で実際に用いられている心理アセスメントや心理療法を授業形式で体験できます。
メンタルヘルスや心理カウンセリングに興味があり、カウンセラーの資格取得やパラレルキャリアをお考えの方にも大変有意義なセミナーです。ぜひお気軽にご参加ください。

日時/場所 [1] 1月12日(日) 10:00 ~ 12:30 リカレント新宿

[2] 1月12日(日) 14:00 ~ 16:30 リカレント東京日本橋

[3] 1月21日(火) 13:30 ~ 16:00 リカレント新宿

セミナーのご予約はこちら

担当講師 リカレント専任講師
空き状況 空き席まだあります。
備考 ※受付は30分前より行っております。

【セミナー参加者の声

  • カウンセリングや心理学はおもしろく、本格的に勉強したいと思いました。
  • 自分と同じような理由(メンタル不調経験あり)からセミナーに来ている人に会って、安心しました。
  • 先生が非常に熱心で専門性がある印象。現場のエピソードもたくさん話してくれました。こちらの興味を引き出すような授業で上手でした。
  • リカレントは雰囲気がいいな、と感じました。勉強は大変と思うけど、クラスみんな仲良くなりますよ、皆さん楽しく頑張っていますよ、と先生に聞いてやってみたいと思いました。

EAPメンタルヘルス業界セミナー

~心理の資格と仕事を徹底解説~

内容 ニーズの高まる心理・メンタルヘルスの専門家の活躍の場や将来性、人材が求められている分野で、これから専門家を目指すにあたり有効な資格などを詳しく解説するセミナーです。

・日本の社会背景とメンタルヘルス対策への意識の高まり
・メンタルヘルスの専門資格の違い
・「ストレスチェック義務化法案」など、業界最新の動き
・EAPやカウンセリングの仕事・業務内容とは
・これからの人材に求められるスキル

など、社会的にも関心高まるメンタルヘルスについて、さまざまな角度からお話致します。

カウンセリングの仕事に興味がある方、キャリアの一つとしてお考えの方、心理・メンタルヘルスの分野で就職したい方、メンタルヘルス対策についてこれから取り組もうとお考えの人事の方、情報収集から始めたい方など、ぜひご参加ください。

日時/場所 [1] 1月9日(木) 18:45 ~ 21:15 リカレント新宿

[2] 1月11日(土) 10:00 ~ 12:30 リカレント渋谷

[3] 1月12日(日) 14:00 ~ 16:30 リカレント名古屋

[4] 1月13日(月) 10:00 ~ 12:30 リカレント仙台

[5] 1月25日(土) 14:00 ~ 16:30 リカレント横浜

[6] 1月26日(日) 10:00 ~ 12:30 リカレント新宿

セミナーのご予約はこちら

担当講師 教務部担当 カウンセラー
空き状況 空き席まだあります。
備考 ※受付は30分前より行っております。

【セミナー参加者の声】

  • パンフレットを見るだけではわからなかったので、実際に内容について 説明してもらって、よく理解できました。足を運んだ価値がありました。
  • 人事としてもっと専門知識をつけたいと思っています。 今の自分に足りないものがわかった気がします。
  • EAPに興味があって参加しましたがEAP業界やEAPサービスの話は、 自分の会社や職場の問題にも関係があって、すごく勉強になりました。
  • カウンセラーという仕事をいつかやってみたいと思い、自分できるか知りたくて参加。 勉強を積み重ねていけばなんとかなりそうと思えました。それだけの環境もあるようです。


EMCA地域支援活動

EMCAまちなか相談室

地域のこころのセーフティネットEMCAまちなか相談室

仕事のこと、周りの人間関係のこと、子育てのこと、親の介護のこと、自分の将来のこと…ちょっと悩ましい、なんだかモヤモヤする、どうしたらいいのかわからない、誰かに話を聴いてもらいたい…そんな時、気軽に話ができる地域の身近なこころの相談室です。

グループ交流サロンでは、メンタルヘルスケアに役立つ知識や心理学を伝える勉強会をしたり、心が癒される・元気が出る体験ワークなど、バラエティな学びと「ほっこり」を提供したいと思っています。皆さん、ぜひお気軽にご参加ください。

開催日時 ①毎月第1金曜日(2月7日)
10:00~12:30 グループ交流サロン
13:00~16:00 お悩み個別相談(ひとり50分3枠)
②毎月第4水曜日(1月22日

13:00~16:00 お悩み個別相談(ひとり50分3枠)
会場 新宿NPO協働推進センター会議室
参加費 個別相談・グループ交流サロン参加費:
ワンコイン500円
お申し込み 新宿NPO協働推進センター
TEL:03-5386-1315 (11:00~18:00)
E-mail:hiroba@s-nponet.net

メルマガをお友達にシェア!

facebook

instagram

twitter

次回のNo.27配信は2020年2月5日を予定しています。

お楽しみに★

リカレント メンタルヘルススクール

COPYRIGHT (C) 1998-2020 Recurrent Corporation. ALL RIGHTS RESERVED.